今回は初めての作業をしました。
それは開口作業です。
コンセントを取り付けるため穴をあけるのですが、
実はこの作業、今までやったことなかったんです。
上司がお手本を見せてくださったのですが
いとも簡単にボード開口されるので、自分にもできるだろうと高を括っていたら・・・
甘くないですね(>﹏<)
そんなに簡単にできない。
そもそも引き回し鋸(下図)を使ったことがない。

こりゃ、意外と大変だ~!!!
と、四苦八苦する自分に上司がコツを教えてくださり、何とか開口できました(^_^;)

そしてボックスを取り付けます。

そこに配線した電線を引き込み、コンセントにつなぎました。
そしてボックスに固定します。


プレートを付け完成です。(今回は200Vコンセントの増設)

配線のため、天井裏ものぞくことができました。
当たり前のことですが、照明器具もコンセントも
ありとあらゆる電気を使うものには必ず電線つながっているんだなあ・・・
ダウンライトの開口もやらせていただきました。


こちらはダウンライトカッター(下図)を使用しました。
これも初めての経験(*ノ▽ノ)キャッ

開口と言ってもただやみくもに開ければいいというものではないんですね。
下地を見たりいろいろ確かめて計算して・・・
う~ん、電気工事って面白いっ!!!(。☉౪ ⊙。)
もっともっと携わりたくなるニシムラなのでした☆